プロフィール
kodawari
kodawari
たった、3人の仲間で始めた減農薬の米作り今では、地域の生産者120名が参加し地地域ブランド「音羽米」を作ってます。今年から、生産者2名で書くことになりました、まだまだ増えるかも
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人


2013年06月28日

穂肥え講習会

こんにちわ、小野です。
田植えも、終わって一ヶ月程たちました。久しぶりの更新になって、ごめんなさい
6/28 長沢地区、萩地区で穂肥えの講習会が行われました。
田植え時期の冷えこみで、ばらつきは、ありますが平年より成長が進んでいます。

  

Posted by オノライス at 13:00
Comments(0)音羽米栽培こよみ

2013年03月23日

温湯消毒


バカ苗病の消毒を60℃のお湯に10分浸しています。この作業が始まると苗の準備も、本格的に始まります。  

Posted by オノライス at 17:53
Comments(0)

2013年02月18日

そろそろ準備


小野です。
元肥が入荷され、配送待ち個人生産者に配送されると、本格的に田植えの準備がはじまります。  

Posted by オノライス at 12:53
Comments(0)

2013年02月16日

ハーブの石けん

畔に植えたハーブ、オイルがとれるとこんなものも作れるかも、楽しみです
  

Posted by kodawari at 16:22
Comments(1)

2012年12月23日

餅つき大会

12/22.23 音羽米を食べる連絡会の餅つき大会が行われました。
餅つき風景




係の方お疲れ様でした。
  

Posted by オノライス at 19:01
Comments(0)

2012年12月12日

栽培講習会

来年度の作付けに向け、今年度の反省など話し合いました。

  

Posted by オノライス at 18:45
Comments(0)

2012年12月12日

音羽地区農産物品評会

JAひまわりグリーンセンター音羽駐車場で、農産物品評会がおこなわれました。
入賞された方、おめでとうございます。

  

Posted by オノライス at 18:36
Comments(0)

2012年12月01日

音羽米 来年度の暦づくり

 
稲刈りも終わったばかりのような気がしますが、来年に向けて栽培暦を検討しました


音羽米の食味アップと増収を目標に来年度は3年目を迎えます  

Posted by kodawari at 11:39
Comments(0)音羽米

2012年11月20日

2012 餅つき大会のおしらせ

今年もこのお知らせをする時期がきました



よろしくお願いします
去年の様子

  

Posted by kodawari at 15:20
Comments(0)音羽米

2012年11月01日

環境保全型農業直接支援対策事業

小野です。環境保全型直接支援対策事業で、緑肥ライ麦を蒔きました。
  

Posted by オノライス at 17:26
Comments(0)

2012年10月16日

稲刈りが終わりました、そして販売開始


稲刈り終わりました

JAひまわりグリーンセンターなどで音羽米新米を発売中です
今年もよろしくお願いします
今年の食味は、とてもいい成績が出ております、期待してください  

Posted by kodawari at 15:05
Comments(1)音羽米

2012年07月20日

生協と生産者協議会


しんじです
昨日は、生活クラブ生協愛知で、生協事務局と音羽米、ひまわり農協で会議をしました
おかげさまで、年間登録がうまったようです、申し込んでくれた方ありがとうございました  

Posted by kodawari at 07:58
Comments(0)音羽米

2012年07月18日

穂が出始めました


4月下旬に田植えした田んぼで、穂が出始めました。  

Posted by オノライス at 18:38
Comments(0)

2012年06月26日

穂肥え講習会事前打ち合わせ

こんにちわ 小野です。
気温が上がらず稲の生育が遅れています。
穂肥え講習会の前にどのくらい成長がおくれているか、調査しました。



  

Posted by オノライス at 18:56
Comments(0)

2012年06月21日

生活クラブ 音羽米消費地交流会


しんじです
本日は、単協消費委員会主催の音羽米消費地交流会に参加してきました。

小野会長と農協の浅井課長と一緒でした

むずかしい質問をたくさん頂きました、勉強になりました

音羽米のご飯と生協の食材で昼食をいただきました
ちょっとした、オーガニックカフェのランチくらい、美味しいかったです。
今後ともよろしくお願いします
  

Posted by kodawari at 20:26
Comments(0)音羽米

2012年06月10日

田んぼの生き物調査

こんにちわ 小野です。
生活クラブ生協の消費者の方たちと田んぼの生き物調査ということで、現地交流しました。





  

Posted by オノライス at 19:48
Comments(0)

2012年05月30日

田植えから一ヶ月たちました


4月末に植えた苗も青々となり、少し大きくなりました。  

Posted by オノライス at 18:46
Comments(0)

2012年05月22日

萩小学校の田植え

しんじです
今年も萩小学校の田植えの授業に参加してきました


秋が楽しみです  

Posted by kodawari at 16:56
Comments(0)音羽米

2012年04月24日

田植えが始まりました。

萩地区 長沢地区で、田植えの作業が始まりました。赤坂地区は、5月上旬からの予定です。

代かき作業

田植え作業  

Posted by オノライス at 23:19
Comments(0)

2012年03月27日

温湯消毒はじめました

こんにちは、小野です。

今年も、あと一月ほどで田植えが始まります。自家栽培苗の方を対象に温湯消毒委託作業を行ってます。
自家栽培の方、苗の管理がんばってください。  

Posted by オノライス at 18:51
Comments(0)音羽米栽培こよみ