2010年11月28日
2010年11月23日
2010年11月22日
2010年11月20日
2010年11月20日
2010年11月20日
2010年11月17日
グリーンセンター音羽で音羽米のお歳暮が送れます
今年から、グリーンセンター音羽で音羽米のお歳暮の受付をしてくれることになりました。これも、テレビの効果でしょうね。受付は、グリーンセンター音羽内のお米を販売している米蔵カウンターです。(人がいなかったら、カウンターのブザーを鳴らすと来てくれます)。音羽米をぜひ送ってみてください。


2010年11月14日
国府小学校からお礼の手紙いただきました

2010年11月12日
音羽米の米ぬかを使い漬物の試作
今年の初めだったでしょうか、「鈴木さん、音羽米の米ぬかを使い漬物作ってみようと思います」と訪ねてきたK氏
あれから、半年よく形にしたと思います、今回いただいたのは、わたしの中ではあまり好きな漬物ではない奈良漬けですが、本当においしかったです。
音羽米のぬか床も完成しており、あとは野菜を待つのみのようです
以下ラベルの内容です
「社会福祉法人愛恵協会ステップやまなかは、精神に障害を持つ人達が、自ら自立するために活躍する地域に根差した事業所です。自営の農園でできた青うりを収穫し、しっかり奈良漬に漬込みました。こんなにおいしくできました、じっくりと味わってください。」
販売予定は、来年初めごろ、漬物道長のOEM商品として販売されます、また、詳しい販売方法が決まったらお知らせします。お楽しみに

あれから、半年よく形にしたと思います、今回いただいたのは、わたしの中ではあまり好きな漬物ではない奈良漬けですが、本当においしかったです。
音羽米のぬか床も完成しており、あとは野菜を待つのみのようです
以下ラベルの内容です
「社会福祉法人愛恵協会ステップやまなかは、精神に障害を持つ人達が、自ら自立するために活躍する地域に根差した事業所です。自営の農園でできた青うりを収穫し、しっかり奈良漬に漬込みました。こんなにおいしくできました、じっくりと味わってください。」
販売予定は、来年初めごろ、漬物道長のOEM商品として販売されます、また、詳しい販売方法が決まったらお知らせします。お楽しみに

2010年11月12日
長久手の愛知県農業試験場にて
毎年、行っている音羽米の食味に関係する玄米のたんぱく質含量値をはかりに行きました
今年の出来具合から心配していましたが、音羽米120人の生産者の数値は、去年より良い結果になりました
良かったです
今年の出来具合から心配していましたが、音羽米120人の生産者の数値は、去年より良い結果になりました
良かったです

2010年11月10日
2010年11月03日
どんぐり茶屋 あかりにて打ち合わせ
今月末の販売をめざし、音羽米を使った野菜せんべいの商品化の打ち合わせをしました。
パーケージのデザインは、音羽米も大変お世話になっている、Sさんにお願いしました。
みんなで話すといい案がでますね。
出来上がりが楽しみになってきました。
パーケージのデザインは、音羽米も大変お世話になっている、Sさんにお願いしました。
みんなで話すといい案がでますね。
出来上がりが楽しみになってきました。

2010年11月02日
村上先生を招いて講演会
以前から、ぜひお話を聞きたかった、三重県農業研究所の村上氏に音羽米のために講演をしていただきました。予定を超える参加者が集まり、内容のある講演会になりました。個人的にもいろいろお話ができとても勉強になりました。