プロフィール
kodawari
kodawari
たった、3人の仲間で始めた減農薬の米作り今では、地域の生産者120名が参加し地地域ブランド「音羽米」を作ってます。今年から、生産者2名で書くことになりました、まだまだ増えるかも
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人


2011年02月27日

弥冨市の方が視察にみえました

 弥冨市の鍋田地域保全隊の28名の方が音羽米の視察にみえました
田んぼは、こちらから伊勢湾岸道路を使い

もう少しで長島温泉というところのちょうどIKEAの倉庫があるあたりです。

広い田んぼが広がってますよね、ある意味、うらやましいです
メンバーの年齢層は、若い方が多かったですね
  

Posted by kodawari at 13:42
Comments(0)音羽米

2011年02月24日

遺伝子組み換えナタネ


国道1号線と西古瀬川の交わるところ、除草剤耐性ナタネが自生しています、絶える様子がないですね
周りは、除草剤で枯れているのに、除草剤を地権者に変えてもらうしかないでしょうね、

しかし、最近は、ラウンドアップ、バスタも効かないものがあるみたいです・・・。  

Posted by kodawari at 18:28
Comments(0)音羽米

2011年02月16日

三重県農業研究所にて

 今日は、農地・水・環境の活動の一環として

こちら、三重県農業研究所に生産者20名で視察にうかがい


以前、音羽に来ていただいた、村上先生に音羽米の栽培について、
2時間も講演をいただきました。本当にありがとうございました
  
タグ :音羽米


Posted by kodawari at 18:50
Comments(0)音羽米

2011年02月11日

ホトチャンネル 再放送

 朝から、雪が降り、外の仕事はできないと思い、パソコンに向かっていたら
娘が部屋に飛び込んできて、「ホトチャンネルの再放送しているよ」、びっくりして
テレビをつけると

やっていました、豊川編


よく考えてみるとついてますね、祝日の雪の日の朝なんて

来月から、今年の音羽米の準備がはじまります。。

  

Posted by kodawari at 10:43
Comments(0)音羽米