プロフィール
kodawari
kodawari
たった、3人の仲間で始めた減農薬の米作り今では、地域の生産者120名が参加し地地域ブランド「音羽米」を作ってます。今年から、生産者2名で書くことになりました、まだまだ増えるかも
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人


2011年12月18日

祝 音羽米 表彰されました



音羽萩地域環境保全隊の活動が認められ、営農活動の部で
愛知県農業組合中央会長賞をいただきました
これからも、頑張りますので、応援よろしくお願いします  続きを読む

Posted by kodawari at 14:56
Comments(0)音羽米

2011年12月10日

音羽米の土壌診断の処方箋

 
 今年も音羽米の栽培講習会と総会を行いました、今年の価格と作柄に会員みな一安心です

 今年度から、土壌診断結果に基づく、施肥設計(土壌診断の処方箋)が個々に配られ、それぞれ、自分の田んぼにあった施肥をすることになりました。
真剣にみなさん見ておりました
これにより音羽米、もっと品質が高く、そろってくると思います
来年が楽しみです  

Posted by kodawari at 12:47
Comments(0)音羽米

2011年12月07日

今年の餅つき大会 ご案内

今年も餅つき大会を12月24日25日で予定しています
一年の締めとして是非参加してください
  

Posted by kodawari at 23:35
Comments(1)音羽米

2011年12月01日

うれしい手紙が届きました

 
夏に行った生協との生産者交流会に参加されたお子さんの作文が市のコンクールで入賞されたそうで、ぜひ読んでほしいということで作文のコピーが届きました。

あの時のことが映像や香りがよみがえるようなとても内容のしっかりした作文でした、また明日からお米作りを頑張ろうと、とても元気が出てきました、ありがとうございました。



以下事務局の手紙を掲載しておきます。

鈴木 様
 いつもお世話になります。
少し時間が経ちましたが、先日の8月1日の産地見学会では大変お世話になりまし。子供にも分かりやすくお話ししていただいて組合員にも好評でした。
 その時に参加した組合員の娘さんが書いた作文が、豊田市で賞をとったそうです。当日参加した委員からぜひ鈴木さんにも読んでほしいということですので作文を送ります。ぜひ読んでください。ポイントも良くおさえていてとてもよく書けていると思いました。

先日の産地見学会や交流会などを通じて組合員やさらにその子供さんにも、鈴木さんや生産者のみなさんの苦労や努力や取り組みが伝わっていくのだと実感できました

またの機会がありましたらよろしくお願いします。                                                     
                                  
生活クラブ生協 豊田センター

                                     
フルーツバスケット 担当者
  

Posted by kodawari at 01:04
Comments(0)音羽米