プロフィール
kodawari
kodawari
たった、3人の仲間で始めた減農薬の米作り今では、地域の生産者120名が参加し地地域ブランド「音羽米」を作ってます。今年から、生産者2名で書くことになりました、まだまだ増えるかも
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人


2013年06月28日

穂肥え講習会

こんにちわ、小野です。
田植えも、終わって一ヶ月程たちました。久しぶりの更新になって、ごめんなさい
6/28 長沢地区、萩地区で穂肥えの講習会が行われました。
田植え時期の冷えこみで、ばらつきは、ありますが平年より成長が進んでいます。穂肥え講習会
穂肥え講習会
穂肥え講習会

同じカテゴリー(音羽米栽培こよみ)の記事画像
温湯消毒
穂肥講習会
田植えが始まりました。
稲刈り始まりました
穂が出始めました。
穂肥え散布
同じカテゴリー(音羽米栽培こよみ)の記事
 温湯消毒 (2015-03-23 10:32)
 穂肥講習会 (2014-07-01 12:49)
 田植えが始まりました。 (2014-04-26 12:26)
 稲刈り始まりました (2013-08-22 19:12)
 穂が出始めました。 (2013-07-21 12:51)
 穂肥え散布 (2013-07-07 17:52)

Posted by オノライス at 13:00
Comments(0)音羽米栽培こよみ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。