2016年06月25日
2016年03月20日
2015年12月09日
2015年12月09日
2015年09月09日
2015年07月19日
クラブ生協の田植 体験田
台風も影響なく過ぎ去り、生産者一同ホッとしております
田植をした田んぼは一か月前と比べるとこんない大きくなりました

一方、4月下旬に植えた音羽米は穂がそろってきました
稲刈りは8月25日くらいだと思います
2015年06月09日
田植え体験田 6月の様子


6月に入り、いよいよ梅雨に入りましたね。
梅雨空に負けずに体験田の田んぼは順調に育ってます
ちょうど田んぼに植えた苗が根づいてここから葉っぱが増えてゆきます。
これを「分けつ」と言います
人にたとえると赤ちゃんが一人でやっと歩けるようになったくらいです
2015年05月26日
田植え体験 生活クラブ生協愛知
5月24日生協の組合員さんと田植え体験を行いました

雨の予報が見事に外れ、良いお天気になりました。
総勢30名で3アール(300㎡)の田植えを行いました

5月25日の様子です。個性が出てます
次の作業は、音羽米と同様に除草剤をまきます
5日後を予定しています
雨の予報が見事に外れ、良いお天気になりました。
総勢30名で3アール(300㎡)の田植えを行いました
5月25日の様子です。個性が出てます
次の作業は、音羽米と同様に除草剤をまきます
5日後を予定しています
2015年03月23日
2015年02月25日
環境保全型農業推進コンクール
こんにちは小野です。
2/24 環境保全型農業推進コンクールで、農林水産省生産局長賞を頂き、表彰式に会長と農業改良普及課の森崎さんで、行ってきました。

表彰式の様子

意見交換会の様子
音羽米を応援してくださった方々、ありがとうございました。
これからも、生産活動、消費者交流などがんばっていきますのでよろしくお願いします。
2/24 環境保全型農業推進コンクールで、農林水産省生産局長賞を頂き、表彰式に会長と農業改良普及課の森崎さんで、行ってきました。


表彰式の様子

意見交換会の様子
音羽米を応援してくださった方々、ありがとうございました。
これからも、生産活動、消費者交流などがんばっていきますのでよろしくお願いします。
2014年12月03日
品評会 栽培講習会
こんにちわ 小野です。
稲刈りも終え、久しぶりに投稿します。
毎年恒例の音羽地区農産物まつりを行い、品評会と量り売りの直接販売を行いました。
入賞された方おめでとうございます。
午後より来年作に向けて栽培講習会が開かれ多数の生産者が参加しました。

稲刈りも終え、久しぶりに投稿します。
毎年恒例の音羽地区農産物まつりを行い、品評会と量り売りの直接販売を行いました。
入賞された方おめでとうございます。
午後より来年作に向けて栽培講習会が開かれ多数の生産者が参加しました。
2014年07月01日
2014年04月26日
2014年04月07日
4月7日の記事
こんにちは、小野です。
音羽米の地元 東海理化音羽工場の社員食堂で、5月から音羽米が食べられるようになります。
今まで音羽米を食べたことの無かった社員の方、もうしばらくお待ちください。
音羽米の地元 東海理化音羽工場の社員食堂で、5月から音羽米が食べられるようになります。
今まで音羽米を食べたことの無かった社員の方、もうしばらくお待ちください。
2013年12月11日
音羽地区農産物品評会と栽培講習会
毎年恒例の農産物品評会がグリーンセンター音羽の駐車場で行われ、試食会と量り売りも行いました。




入賞された方おめでおうございます。
品評会後、25年産の反省点と26年産栽培の改善点などはなしあいました。






入賞された方おめでおうございます。
品評会後、25年産の反省点と26年産栽培の改善点などはなしあいました。


2013年11月14日
2013年08月22日
2013年07月21日
2013年07月07日
2013年07月01日
ハーブ収穫
音羽米の畔に植えたカモミール満開からは遅くなりましたが、生活クラブ生協愛知の環境委員の皆さんとハーブの摘み取りをしました

音羽米の生産者、トヨタ自動車の方、生活クラブ生協の組合員のかた総勢20名参加しました

今後の打ち合わせもしました

収穫の後は、ひまわり農協でカモミールの説明

最後は、フレッシュなハーブで蒸留作業

コネコネ石鹸で作ったカモミール石鹸をいただきました
お疲れさまでした
音羽米の生産者、トヨタ自動車の方、生活クラブ生協の組合員のかた総勢20名参加しました
今後の打ち合わせもしました
収穫の後は、ひまわり農協でカモミールの説明
最後は、フレッシュなハーブで蒸留作業
コネコネ石鹸で作ったカモミール石鹸をいただきました
お疲れさまでした